上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
音符の長さ
エレキギターのTAB譜が読めるようになったら、次は「音符と休符の長さ」です。
TAB譜に書いてある数字を弾けても”どのくらい鳴らせばいいのかわからない”のではないかと思います。
音楽の授業を真面目に聞いていた方やピアノを習っている(習っていた)方には説明不要ですね、飛ばしちゃって構いませんよ!
コチラからエレキギター講座へどうぞ
ここでは「音符と休符の長さ」について説明します。
「楽譜を読むのは猿でも出来る!」
猿は流石に言い過ぎですが、音符の長さを理解するのはTAB譜同様そんなに難しい事ではありません!
まずはこちらの画像をご覧下さい。
音楽の授業で一度は見る、このおたまじゃくし達。
面倒臭そうな匂いがぷんぷんしますが、問題ありません。
10分後にはこの楽譜が読めるようになりますから!
色々な種類の音符がありますが、それぞれ「音の長さ」で種類が分けられています。
分かり易いように1小節(縦線までの一区切り)を16分割して、実際の楽譜と一緒に音符の長さを見ていきます。
ちょーっと図で説明するのは難しいんですが、1小節を16分割した中で”「■」が実際に音を出す部分で、「-」は音を出さない部分”になります。
音符 休符
![]() ![]() |
【全音符(休符)の長さ】 ⇒1小節全ての長さ |■■■■■■■■■■■■■■■■| |
![]() ![]() |
【2分音符(休符)の長さ】 ⇒2分音符2つで全音符と同じ長さ |■■■■■■■■--------| |
![]() ![]() |
【4分音符(休符)の長さ】 ⇒4分音符4つで全音符と同じ長さ
|■■■■------------| |
![]() ![]() |
【8分音符(休符)の長さ】 ⇒8分音符8つで全音符と同じ長さ |■■--------------| |
![]() ![]() |
【16分音符(休符)の長さ】 ⇒16分音符16つで全音符と同じ長さ |■---------------| |
■スポンサードリンク


「1小節の長さって何秒?」
1小節の長さは曲のテンポによって変わる為、どのくらいの長さになるかは曲によって様々です。
♪=140などの、楽譜に記載してある記号によって曲のテンポが決まります(ちなみに、時計の秒針が♪=60です)。
ですが1小節の音の長さにはある決まりがあります。
それは「音符・休符を全部足して”全音符と同じ長さ”」にするという事です!
1小節の中に入る音符が全音符だったら1つ、2分音符だったら2つ、4分音符だったら4つ、8分音符だったら8つ・・・など。
1小節の中は必ず全音符と同じ長さにしなければいけません。

「音符の右下くらいに”点”がついてるのって?」
あ、すいません説明不足でした・・・ごめんなさい。
それは付点の付いた音符ですね、付点がついていると”実際の音符の長さより1.5倍長く”なります。
![]() ![]() |
【付点2分音符(休符)の長さ】 ⇒4分音符3つと同じ長さ
|■■■■■■■■■■■■----| |
![]() ![]() |
【付点4分音符(休符)の長さ】 ⇒8分音符3つと同じ長さ
|■■■■■■----------| |
![]() ![]() |
【付点8分音符(休符)の長さ】 ⇒16分音符3つと同じ長さ
|■■■-------------| |
![]() ![]() |
【付点16分音符(休符)の長さ】 ⇒16分音符1と2分の1つと同じ長さ |
お勧めのエレキギター![]() |
|||
---|---|---|---|



【関連記事】
◎ TAB譜の読み方
◎ エレキギターの各部名称
◎ カタログなどに載っているスペックの見方
◎ 練習に役立つフリーソフトの紹介
◎ 入門用にお勧めの機材
管理人について


人気ページランキング
1 | エレキギター弾き方講座 |
2 | エレキギターとアンプの接続方法 |
3 | 初心者におすすめの練習曲 |
4 | TAB譜の読み方 |
5 | エレキギター入門講座 ブリッジ・ミュート |
6 | 簡単メンテナンス フレットの磨き方 |
7 | ピックの持ち方 |
8 | エレキギターの持ち方 |
9 | 漫画で覚えるエレキギター |
10 | 簡単メンテナンス シールドの正しい巻き方 |
最終更新日 2013/07/10 |

あると便利なアイテム
超小型チューナー!画面がオレンジに光るので、薄暗いライヴの演奏中でも大活躍間違いなし!
弦のサビの進行を遅らせる効果とクリーナー、潤滑剤の役割もあるスグレモノ!半年は持ちます!
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
